2014年08月25日

収穫祭2014のご案内

多雨の後に猛暑が続き、今年は稲の生育が早いようだ。農園の稲田も写真のとおり黄金色の絨毯のように色づいてきた。出穂した(50%の穂が出た時点)8月2日から毎日の平均気温を積算し1000度が収穫時期の目安だ。コンバインでの稲刈りは9月11〜13日の予定。それに続いて、今年も収穫祭。農園のゲストが関東一円から集い、次のスケジュールで実施する計画だ。
9月20日(土)
12時〜14時 昼食〜竹細工ワークショップ
14時〜16時 稲の手刈り、オダ掛け
16時〜18時 交流会(凧揚げとBBQ)
        (以上、日帰り組)
18時〜19時 お風呂(近場の温泉)
19時〜    宴会(秋の芸術祭打合せ含む)
        (お泊まり)
9月21日(日)
 午前中    秋の芸術祭関係者と段取りを確認しながら、行方観光。
*参加者により、多少予定や時間に変更あり。

稲生育3.jpg

稲生育2.jpg

稲生育1.jpg

posted by 緑風便り at 14:44| Comment(0) | イベント

2014年08月22日

外国人バイヤートマト塩糀試食会 外国人バイヤー トマト塩糀を試食!

茨城県とジェトロ茨城が、鉾田市の「いこいの村涸沼」に
海外バイヤーを招いて試食会があり、トマト塩糀も味見してもらった。
タイの財閥系大手小売企業など東南アジアやドイツ・英国・フランスの
バイヤーに行方産豆腐にトマトソースを掛けて試食して戴いた。

地元鉾田市の鬼沢市長もみえて、一行の歓迎と「日本一のメロン」の
PRをした。和食食材の宝庫である茨城の逸品がこれからどんどん海外に
出て行くのが楽しみだ!

海外バイヤー.jpg

トマト塩糀展示.jpg

鉾田市長挨拶.jpg

posted by 緑風便り at 00:00| Comment(0) | 日記

2014年08月20日

アグリフードEXPOに出品

アグリフードEXPOに出かけた。
復興支援コーナーの茨城ブースに「トマト塩糀」を展示。
茨城県のアグリビジネス推進室の飯島様が説明対応をされていた。
他にも沢山の商品が並べられていて、行方も参加できて何よりだ。
折角都内に出かけたので銀座にある茨城マルシェを訪ねたが、
9月3日改装オープンとの事。ここにも是非トマト塩糀を
置いてもらえたらと思う。
近くにある高知の直売所を覗いたら、沢山の種類のトマトソースが
並んでいた! 恐るべし坂本龍馬〜か?!

展示コーナー.jpg
トマト塩糀展示.jpg
茨城マルシェ.jpg
龍馬.jpg

posted by 緑風便り at 14:06| Comment(0) | 日記