2014年11月19日

トマト塩糀ミニサイズ瓶

トマト塩糀は、4月から販売開始して通販を主体に
7ヶ月半で約600本を加工所から出荷した。
今回、これまでの320g瓶の半分以下の125g瓶を
用意した。(写真右側の瓶)

大小瓶.jpg

料理に使ったお客様からレシピや写真を沢山戴き、
和食や洋食に幅広く使って戴いている。
鍋に使う場合は、1瓶その場で使い切ってしまう。
一方、野菜や肉や魚、そして天婦羅などにかけて使う場合は
少しづつ使うので、開封した後に冷蔵庫に保存して
置くことになる。こうした場合は小さいサイズの
方が保存期間も短くてすむ。
また、トマト塩糀を初めて使う方には小さい方が値段も
量も手頃でお試ししてもらい易くなる。
まず、直売所に置いて、反応を見たい。


posted by 緑風便り at 20:36| Comment(0) | 日記

2014年11月17日

そらの駅「そ・ら・ら」でトマト塩糀販売開始

先週から、小美玉市の茨城空港近く
そらの駅「そらら」の観光物産館で
トマト塩糀の委託販売を始めた。

<そらの駅そららへのアクセス>
http://sol-la-la.city.omitama.lg.jp/access


トマト塩糀直売開始.jpg

そして、昨日は行方市のチーム紅の
方々と一緒に試食販売会を実施した。

行方紅チーム試食販売ホール.jpg

試食販売ホール入り口.jpg

行方野菜販売.jpg

特売.jpg

トマト塩糀は湯豆腐で試食してもらった。

トマト塩糀試食.jpg

特売だったので、午前中で完売した。
ありがとうございました m(_ _)m

posted by 緑風便り at 21:04| Comment(0) | 日記

2014年11月12日

農園の看板設置

行方ふれあい祭りの宮本圭子画伯のお絵描き
ワークショップで小学生が書いた「行方の四季」
を付けた看板を立てた。
農園の文字は、市内の幼馴染で書家の
真家栄子氏によりもの。
子供達の素直な気持ちが溢れたとても明るい絵が
農園に来る方々を迎えてくれる。

農園看板3.jpg

農園看板2.jpg

農園看板.jpg

posted by 緑風便り at 20:15| Comment(0) | 日記